名門大学の医学部情報 Prestige University 大阪大学 医学部
合格目標偏差値71.3

- 学費(6年間)
- 3,496,800円
- 男女比率
- 男77.7%:女22.3%
- 医師国家試験合格率
- 95.1%<
関西の難関のひとつ!柔軟なカリキュラムが魅力
国内でも難関である大阪大学医学部は、1838年に大阪の地に開かれた歴史ある大学です。中之島の地から吹田キャンパスに移って20年、平成26年春には新棟が完成しました。産学連携を目指す最先端医療イノベーションセンターを中心とし、教育フロアー、病院フロアー等も盛り込まれ、まさに研究科の理念に沿った医学教育の充実、医学・生命科学研究の飛躍的な発展、新たな医療の開発に拍車がかかる状況になりつつあります。
医学科の教育は、基礎医学および臨床医学の2学科目があります。カリキュラムを柔軟に実施するため、年間授業期間を二分する、セメスター制を採用。また、内科、外科の臨床実習については、学生がより主体的に参加できるよう、アメリカ式のクラークシップ(診療参加型実習)を取り入れているのが特徴です。
2020年度 医学部入試情報
募集人員 | 239名←医学科(95名)+保健学科(144名) |
---|---|
試験日程 | 第1段階選抜実施状況発表日:2月13日(木) 第2段階選抜個別学力検査等実施日:2月25日(火)、2月26日(水) |
試験科目 | 【大学入試センター試験】 ■5教科7科目 ●前期・後期 ・国…国語 ・地歴・公民…世A、世B、日A、日B、地理A、地理B、現社、倫、政経、「倫・政経」から1科目選択 ・数…「数I・数A」で1、「数II・数B、簿、情報」で1科目選択の計2科目 ・理…物・化・生から2科目選択 ・英(リスニングを含む) 【個別学力検査等】 数…数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B 理…物基・物、化基・化、生基・生から2科目選択 英…英(コⅠ・コⅡ・コⅢ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) その他…面接 |
2020年度の医学部受験方法・受験内容
2019年度の医学部一般入試「前期日程」は95名に募集人員が変更。そのほか、推薦枠が5名程度あります。(また、後期日程は2017年以降より募集を停止しています。) 注意点としては、すでに平成32年度からは医学科の選抜方法や配点の変更がアナウンスされました。なお、2020年度の医学部医学科の入試選抜にも変更点があるので注意してください。変更点としては、指定する大学入試センター試験の成績の合計点が900満点中630点以上の者から、募集人員のおよそ3倍までの者が第1段階選抜合格者の対象者となります。また、個別学力検査も、理科・数学・外国語(英語)の各科目の配点が500点満点(合計1,500点満点)に変更。そのほか、最新情報は公式HPの「入学情報」にて発表があります。Web出願の日程なども大学の公式ホームページについて詳細が書かれているので、参照してください。従来の紙の願書は廃止されますが、そのほかの出願書類の郵送は必要です。
前年度入試データ
出願実績
年度 | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
2019年 | 100 名 | 268 名 | 253 名 | 101 名 |
2018年 | 100 名 | 267 名 | 250 名 | 100 名 |
2017年 | 100 名 | 204 名 | 193 名 | 101 名 |
2016年 | 85 名 | 212 名 | 203 名 | 86 名 |
上記の倍率に驚きましたでしょうか。ですが、倍率はさほど重要ではありません。 偏差値70の受験生が多い受験校の倍率2倍と偏差値60の受験生が多い受験校の倍率10倍では、天地の差で難易度が変わります。
ただ、医学部受験には万全の体制で臨む受験生が圧倒的にいることに変わりはありません。難関志望校合格を確実にするためにも、在籍生や卒業生から高い評価を 獲得している全国の医学部予備校を検討してみてはいかがでしょうか。
入学試験情報
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 | センター個別 前期 |
500 点500点 600 点 |
487.1 点 535 点 |
419.3 点 393 点 |
464.71 点 442.71 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | センター個別 前期 |
500 点 600 点 |
489.3 点 542 点 |
424.9 点 385点 点 |
462.06 点 430.78 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2017年 | センター個別 前期 |
500 点 600 点 |
490.2 点 489 点 |
422.55 点 368点 点 |
457.32 点 416.46 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 | センター個別 前期 |
500 点 600 点 |
493.4 点 548 点 |
437.75 点 374 点 |
463.18 点 424.88 点 |
後期 | 950 点 | 865 点 | 519 点 | 635.25 点 |
医師国家試験合格率
年度 | 統 計 | 新 卒 | 既 卒 |
---|---|---|---|
2018年 | 89.8 %(114名) | 93.4 %(113名) | 16.7 %(1名) |
2017年 | 94.0 %(110名) | 97.2 %(106名) | 50.0 %(4名) |
2016年 | 94.4 %(117名) | 96.6 %(113名) | 57.1 %(4名) |
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金の他、大学独自の制度も
大阪大学医学部では、経済的理由で修学が難しくなってしまいそうな方のために、貸与型の奨学金と、給付型の奨学金を用意しています。「日本学生支援機構奨学金」「地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金」「大阪大学未来基金奨学金」のほか、「大阪大学教養教育優秀賞」「大阪大学未来基金専門教育優秀賞」なども用意されています。
「日本学生支援機構奨学金」は通常貸与ですが、在籍課程での奨学金貸与中に特に優れた業績をあげた者として認定された学生には、奨学金の一部または全額の返還が免除される制度があります。
奨学制度名 | 日本学生支援機構奨学金 |
---|---|
種別 | 貸与奨学金 |
金額 | 第一種:月額3万・4万5千・5万1千円 (5万1千円は自宅外通学のみ) 第二種:3万・5万・8万・10万・12万円の中から選択可 |
期間 | 貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間 |
対象 | 第一種:高校の成績の平均値が5段階で3.5以上、そして家庭の収入が846万円以下 第二種:高校の成績は水準以上で、家庭の年収が1171万円以下 |
地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金
学業や人物がともに優れていること、それでいて健康で経済的理由により学資の支弁が困難と認められた場合に対象となる奨学金制度です。もしくは貸与という形をとっています。ただ、申込をすれば必ずしも全員が採用されるわけではありません。この点は気をつけておきましょう。
大きな特徴ともいえるのが、在学中だけでなく、卒業後も民間奨学団体等との関係が続くということ。大阪大学から推薦される形で奨学金を受け取ることになるので、奨学生に求められる研修会への参加や面談、成績表などの提出も必要になってきます。こういった点についても押さえておきましょう。
もしも定められた義務を怠った場合には取り消しなどの可能性もあるそうです。学生センターでは候補者を選考し大学から推薦する奨学金と、希望者が直接出願する奨学金の両方を取り扱っています。
11月下旬に民間団体等奨学生推薦候補者登録要項がホームページ上に掲載されるので、そちらを確認してみてくださいね。
奨学制度名 | 地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金 |
---|---|
種別 | 貸与奨学金・給付型奨学金 |
JASSO支援金
奨学金とは違いますが支援金も用意されています。これは、自然災害などの被害を受けた方のための支援のこと。条件としては、学生本人が居住する住宅に半壊以上等の被害を受け、継続的に学生生活を送ることができなくなった学生・生徒です。
自然災害によって住宅が被害を受けた場合、いち早く元の生活に復帰できるようにと用意された支給となっています。支援金の申請をする場合は学校の窓口へ直接申し出ましょう。
こちらは学生本人が居住している住宅のみが対象になるため、例えば本人が寮で暮らしていてそことは違う実家が自然災害の被害を受けたようなケースでは対象にはなりません。
入学前に発生した災害については対象外となるので、入学してからのことになりますが、こういった支援金について理解しておくと、万が一の事態にも備えられるでしょう。
返還が不要なタイプの支援金となっているので、「奨学金を利用したいと思ってはいるけれど返済するのが大変そうだし…」といった心配もありません。この制度を利用しようと思った場合、学校を通して申請することになるので、学校側に詳細を確認してみてはどうでしょうか。
奨学制度名 | JASSO支援金 |
---|---|
種別 | 給付型支援金 |
金額 | 10万円 |
期間 | ― |
対象 | 本人が居住する住宅に半壊以上等の被害を受け、継続的に学生生活を送ることができなくなった学生・生徒 |
先輩からのメッセージ
憧れを現実にするパワーでこれからも努力!
元々大阪に住んでいたこともあり、大阪大学医学部は私にとっての憧れでした。親の転勤で東京に引っ越したのですが、どうしても大阪大学医学部への憧れを捨てきれず、親を説得して受験勉強!そして見事合格しました。「無理だと思う」と言っていた母もさすがに今回ばかりは私のやる気を認めてくれ、大阪へと送りだしてもらえました。
憧れが強かっただけあり、大学での授業や実習は楽しいです。
医学部を志している方も、ぜひ憧れを実現させてください!憧れを実現させようとするパワーは入学後の力にもなります。入学した今でも、目標は高く持つことが私のモットーです。
他の大学では経験できないことを学べます
大阪大学医学部を受験しようと思ったのは厚生労働省の医系技官を目指していたことがきっかけで、入省するまでのできるだけ短い期間で様々なことをする必要があると思ったからです。大阪大学医学部では、難病と呼ばれる患者さんも多く来院する大規模病院を抱えています。他にも大規模病院を抱えている大学はいくつかありますが、大阪大学以外では、ほんの一握りの大学しかありません。ここなら、他の大学にはない経験ができると思います。
思った通り、実習はかなり大変ですがやり甲斐はあります。より高みを目指している人、実習を重視したい人にはぜひ目指してもらいたい大学だと思います。
大学基本情報

-
所在地
- 〒565-0871 吹田市山田丘2-2
茨木駅から近鉄バスで 「阪大病院・阪大本部前」行きに乗車。
終点「阪大本部前」下車 -
公式サイト
- http://www.med.osaka-u.ac.jp/
-
電話
- 06-6879-5111