名門大学の医学部情報 Prestige University 香川大学 医学部
合格目標偏差値64.7

- 学費(6年間)
- 3,496,800円
- 男女比率
- 男59.6:女40.4
- 医師国家試験合格率
- 93.2%
全国でも新しい医学部のひとつ。早い時期から現場を体験
香川大学医学部は、1980年に香川医科大学として開学し、1996年には看護学科が開設された後、2003年10月に香川大学と統合した全国でも新しい医学部の1つです。
医学科カリキュラムの特徴は、1年次から早期医学を導入して、入学後の早い時期に医療の現場を見学・体験することで医学に対するモチベーションを高めるカリキュラム編成です。近年医学教育に求められているコミュニケーション能力を高める実習を行ったり、低学年での地域医療実習を行ったりする「医療プロフェッショナリズムの実践」という授業を1、2年次にそれぞれ半年間ずつ開講しています。
平成26年度入学者からは臨床実習の時間数を大幅に増やすなどのカリキュラム改革を行うなど、時代の流れに合わせて学ぶ体制を整えています。
2020年度 医学部入試情報
募集人員 | 109名 |
---|---|
試験日程 | 一般入試 前期:2月25日(水)26日(木) 後期:3月12日(木)13日(金) |
試験科目 | 【大学入試センター試験】 国語 数学…数IA、数IIB・簿記・情報から1科目 外国語…英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から1科目 地歴…世界史B・日本史B・地理B 公民…現社・倫理・政経・「倫理・政経」 地歴・公民から1科目選択 ●前期、後期 ・数・・・数Ⅰ、数Ⅱ、数A、数B または 数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B から一教科 ・理科…「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2科目 ・英…コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II ・その他・・・面接 |
2020年度の医学部受験方法・受験内容
2020年度の香川大学医学部の受験方法は、一般入試前期と後期のほか、AO入試、推薦入試ⅠもしくはⅡ、の5通り。最新情報は公式HPを必ず参照ください。
前年度入試データ
出願実績
年度 | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
2019年 | 109 名 | 826 名 | 436 名 | 114 名 |
2018年 | 109 名 | 722 名 | 441 名 | 112 名 |
2017年 | 109 名 | 1000 名 | 622 名 | 109 名 |
2016年 | 109 名 | 758 名 | 497 名 | 111 名 |
上記の倍率に驚きましたでしょうか。ですが、倍率はさほど重要ではありません。 偏差値70の受験生が多い受験校の倍率2倍と偏差値60の受験生が多い受験校の倍率10倍では、天地の差で難易度が変わります。
ただ、医学部受験には万全の体制で臨む受験生が圧倒的にいることに変わりはありません。難関志望校合格を確実にするためにも、在籍生や卒業生から高い評価を 獲得している全国の医学部予備校を検討してみてはいかがでしょうか。
入学試験情報
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 | 前期 | 1600 点 | 1356.8 点 | 1195.8 点 | 1256.4 点 |
後期 | 1500 点 | 1317.2 点 | 1239.2 点 | 1270.1 点 | |
前期日程 | センター試験 | 900 点 | 833.0 点 | 742.6 点 | 785.8 点 |
2次試験 | 700 点 | 405.0 点 | 470.6 点 | 490.5 点 | |
後期日程 | センター試験 | 1200 点 | 1140.8 点 | 1049.9 点 | 1091.3 点 |
2次試験 | 300 点 | 221.0 点 | 132.0 点 | 178.9 点 |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 前期 | 1600 点 | 1371.4 点 | 1242.2 点 | 1286.0 点 |
後期 | 1500 点 | 1323.0 点 | 1228.4 点 | 1263.3 点 | |
前期日程 | センター試験 | 900 点 | 830.6 点 | 742.4 点 | 788.4 点 |
2次試験 | 700 点 | 561.0 点 | 445.0 点 | 497.6 点 | |
後期日程 | センター試験 | 1200 点 | 1116.8 点 | 1042.7 点 | 1083.7 点 |
2次試験 | 300 点 | 273.0 点 | 191.0 点 | 233.5 点 |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2017年 | 前期 | 1600 点 | 1333.6 点 | 1239.0 点 | 1278.2 点 |
後期 | 1500 点 | 1367.6 点 | 1287.0 点 | 1317.3 点 | |
前期日程 | センター試験 | 900 点 | 837.0 点 | 740.6 点 | 787.7 点 |
2次試験 | 700 点 | 548.0 点 | 444.0 点 | 490.5 点 | |
後期日程 | センター試験 | 1200 点 | 1116.8 点 | 1042.7 点 | 1083.7 点 |
2次試験 | 300 点 | 273.0 点 | 191.0 点 | 233.5 点 |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 | 前期 | 1600 点 | 1372.4 点 | 1253.8 点 | 1311.1 点 |
後期 | 1500 点 | 1353.7 点 | 1237.6 点 | 1274.4 点 | |
前期日程 | センター試験 | 900 点 | 843.8 点 | 752.6 点 | 789.8 点 |
2次試験 | 700 点 | 568.0 点 | 471.0 点 | 521.4 点 | |
後期日程 | センター試験 | 1200 点 | 1152.7 点 | 998.6 点 | 1079.3 点 |
2次試験 | 300 点 | 245.0 点 | 148.0 点 | 195.2 点 |
医師国家試験合格率
年度 | 統 計 | 新 卒 | 既 卒 |
---|---|---|---|
2018年 | 88.1 %(104名) | 89.5 %(94名) | 76.9 %(10名) |
2017年 | 89.3 % %(109名) | 91.9 %(102名) | 63.6 %(7名) |
2016年 | 89.4 %(101名) | 93.3 %(97名) | 44.4 %(4名) |
奨学金制度
貸与型と給付型の2種類で利用できる日本学生支援機構奨学金
香川大学で利用できる奨学金制度は、「日本学生支援機構の奨学金」と「地方公共団体・民間育英事業団体等の奨学金」の2種類です。地方公共団体・民間育英事業団体等による奨学金は、大学からの推薦が必要でないものもあるので、個人からの依頼で利用できるものもあります。
日本学生支援機構の奨学金は、無利子の第一種奨学金、有利子の第二種奨学金、給付型の3種類があり、給付型には返還義務がありません。
それぞれで、必要とされる成績や家計事情などが異なるため、条件に適した奨学金制度を利用できます。
奨学制度名 | 日本学生支援機構奨学金 |
---|---|
種別 | 貸与奨学金・給付型奨学金 |
金額 | 第一種:月額2万・3万・4万・4万5千円・5万1千円(4万・5万1千円は自宅外通学のみ) 第二種:月額2万~12万の中から1万刻みで選択可能 給付型:月額2万・3万(3万は自宅外通学のみ) |
期間 | 貸与・給付開始の年月から卒業、または修了予定の最短年月までの期間 |
対象 | 第一種:高校の成績の平均値が5段階で3.5以上、家計を支持する者の住民税が非課税であること 第二種:高校の成績が平均以上、家庭の年収が1,100万円以下(目安)※4人世帯の場合 給付型:住民税非課税世帯、生活保護世帯、社会的養護が必要であることの、いずれかに当てはまること |
先輩からのメッセージ
辛さ、楽しさなど全てにおいて充実した楽しい大学生活を
香川大学医学部は、落ち着いて学習できる環境が魅力だと思います。オープンキャンパスに行って環境に魅力を感じたのももちろんなのですが、やはり早期から実践力を磨くことのできるカリキュラムが私にはとても魅力的に思えました。
現場に出れば、とにかく実践!それを、一年生の頃から体感することができるのです。もちろん基礎も固められますが、やはり自習の時間もかなり必要ですよ。香川大学を目指す方には、一生心に残るような経験をしてほしいです。サークル活動をはじめとして、楽しいことや辛いことがあると思いますが、充実した楽しい大学生活を送れることは間違いありません。
「絶対に医者になる!」という決意で入学しました
香川大学医学部に入学する前は、「絶対に医学部に行く!」と心に決めて勉強していました。そうじゃなきゃ、たぶん合格できなかったと思います。今は、「絶対に医者になる!」という決意で日々精進しています。
香川大学医学部に合格するためには、確実にとける問題を確実に解いていく、ということが一番ですね。解けない問題で足止めをくらっているのはもったいないです。
入学してからは、楽しい大学生活が待っていますよ。授業、実習、サークル活動と、他の学校にはないほどの充実した環境が整っています。卒業した先輩たちは、みんな様々な分野に進み、様々なところで働いています。先輩の話を聞いているのも、卒業までの励みになりますね。
大学基本情報

-
所在地
- 香川県三木町池戸1750-1
JR高松駅から
『ことでん(高松琴平電気鉄道)長尾線』で「高松築港」 → 「高田」下車。徒歩25~35分。 『ことでんバス(高松医療センター・大学病院線)』で「大学病院」下車すぐ。 -
公式サイト
- http://www.med.kagawa-u.ac.jp/
-
電話
- 087-832-1000