医学部専門予備校リスト Medical Preparatory Schools 大宰府アカデミー
少人数・個別授業
全寮制

教室の上が自分の部屋!教室+寮一体型校舎で
学力を最大限に伸ばす
太宰府アカデミーは九州屈指の全寮制医系学部受験予備校として実績を持つ学校です。教室と寮が一体となった校舎で、受験勉強だけに集中できる環境を整備。少人数制のクラスでは講義と演習、復習をセットでくり返すことで、学習内容の定着率を高めます。
ここがポイント!
-
教室+寮が一体となった
太宰府アカデミーは九州でも数少ない全寮制の医系学部専門予備校。教室の上が居住空間になっており、通学その他の時間を全て受験勉強に費やせる環境が整っています。栄養士による食事や教職員の常駐など、セキュリティや健康管理も万全。安心して受験に備えられると評判です。
万全の受験環境 -
日中は少人数授業、夜は自習とテストで
教室では少人数制クラスで1人1人に目が行き届いた学習体制。プロ講師による講義と演習の後に課題を自習、仕上げに復習テストを実施。一連の流れを10ヶ月くり返すことで学力を飛躍的に伸ばします。夜はゼミや自習で基礎力を強化。質疑応答も可能です。
学力アップ -
アットホームな環境で実力を発揮
寮は冷暖房完備のワンルームタイプ。全寮制にしては珍しくバストイレ・ミニキッチン・洗面ユニット・選択乾燥機付きなので、プライバシーを確保しながら自分のペースで時間を使うことができます。規則正しい寮生活で健康面のサポートも万全です。
太宰府アカデミーのプロ講師陣の特徴
太宰府アカデミーには、医学部入試を熟知したプロの講師陣が多数在籍。実績と経験が豊富な先生が、生徒を志望している医学部合格へと導きます。英語担当で主任である山田先生は、最低限の知識と思考力があれば英語で点が取れると提唱。基礎からしっかり定着させ、十分に演習量をこなすことで、英語を得意科目になるまで成績を伸ばすことを可能とします。 また、数学の田端先生は、数学を定義からおこるさまざまな現象を理解する学問と位置づけています。その数学を理解するには、分析力と物事を総合的に考える力が不可欠。問題の趣旨をしっかり理解し、解答までのプロセスをはじき出す。問題を問いているとき、スタート地点である「定義」に戻る手間をかけられるかが勝負になると考えています。 この山田先生や田端先生のほか、太宰府アカデミーの先生方は、考える力を養うことに力を置いている方たちです。このような先生方がいる環境で、問題を考える力を身につけることを目指せます。総評
受験生にとって医系学部受験までの時間は、長く厳しい道のり。太宰府アカデミーは教室と寮が一体化した全寮制で、受験生が安心して勉強に専念し、最大限の実力を発揮できる環境に定評があります。寮は家具・家電を完備した完全個室なので、自分のペースで快適に過ごせながら、必要に応じて夜の自習時間に講師に質問できるなど、柔軟な体制が魅力。勉強の他にも、ソフトバレー大会やバーベキューなどの息抜きもあり、生徒同士・講師とのコミュニケーションが取れる環境です。1人1人ととことん向き合う教育方針で、多くの医系学部合格者を送り出している、福岡の名門校です。
将来が関わる医学部受験。必ず合格したいですよね。自分と相性のいい予備校かどうかは、注意深く選ぶべきです。次のページで在籍生や卒業生から高い評価を獲得している全国の医学部予備校を紹介しています。ぜひチェックにしてみてください。
設備情報
口コミ・評判
-
適度な息抜きが勉強のメリハリに
寮生活というと勉強漬けになるイメージでしたが、ここでは週2回バスケがあったり、模試後バーベキューをして盛り上がったり、学生全員で息抜きをできる時間が設けられていたので常に前向きな精神状態を保てました。勉強面も、授業とテキストに注力するだけで不足は無く、復習を何度も出来たので本番でも力を発揮できました。 -
苦手を克服するために手厚いサポートしてくれます
アカデミーの先生に苦手な部分を相談すると、克服できるようにいくつもプリントを作成してくれたり、課題を出してくれたりとまるで個別指導のようなサポートをしてくれました。スタッフの皆さんにも色々な話を聞いてもらってストレス発散も出来たし、何よりご飯が美味しかったことが私のモチベーションを上げてくれたように思います。 -
納得するまで根気よく説明してくれる
納得がいかないと満足できないところがある自分にとっては、勉強中に質問がたくさんできる環境があるアカデミーはぴったりでした。入試の時期までマイナス志向を改善できなかったのですが、先生方が「第一志望に受かる力はついているから、大丈夫」と激励してくださり、前向きな気持ちで試験に挑む事が出来、合格をもぎ取りました。 -
学年最下位の自分でも、わかるまで指導してくれました
私は約3年間、太宰府アカデミーで勉強を教わりました。太宰府アカデミーに入る前は全く勉強をしておらず、アカデミーで受けた最初のテストは見事に全教科最下位。物理に至っては0点でした。この状態に危機感を覚え、必死になって勉強に取り組みました。太宰府アカデミーの先生は面倒見が良く、物理も基礎中の基礎から教えてもあい、わかるまで何度も指導してくれたのがとても嬉しかったです。また、アカデミーの教務の方も優しく、体調が悪いときはすぐに声をかけてくれ、散歩に誘ってくれたときもありました。勉強面だけでなく、アカデミーは人間的にも成長させてくれた環境だと思います。素直でなかったときもありましたが、先生のアドバイスを聞き、いわれたことを貫く大切さを学びました。 -
先生にも仲間にも恵まれた1年を過ごすことができました
太宰府アカデミーに入る前に大手予備校に通っていましたが、目標が見えなくなり、生活リズムも崩れて勉強にも集中できませんでした。この状態からアカデミーに入塾し、同じ志をもつ仲間とも出会い、モチベーションが一気にアップ。また、アカデミーの先生のとのほどよい距離感も安心材料に。わからないところは「なぜその答えになるのか」「ほかの解き方ではだめなのか」などとことん質問しましたが、それでも先生は丁寧に答えてくれました。また、アカデミーで出されるご飯も美味しく、とても良い環境で勉強できたなと感じています。受験生の方には、ぜひこの恵まれた環境を有効活用して、受験勉強に精一杯取り組んでほしいというのが切なる思いです。
平成31年合格実績
- ●大分大学 1名
- 佐賀大学 1名
- 久留米大学 4名
- 福岡大学 3名
- 金沢医科大学 2名
- 川崎医科大学 2名
- 大阪医科大学 1名
- 関西医科大学 1名
- 近畿大学 1名
- 愛知医科大学 1名
- 聖マリアンナ医科大学 1名
- 北里大学 1名
- 岩手医科大学 1名
予備校情報
授業タイプ | 少人数・個別授業 |
---|---|
![]() |
|
コース | ■国公立医学部コース 年間を通して国公立医学部の合格を見据えた濃密なカリキュラムで合格を目指します。共通テストやリスニング対策にも力を入れる、2020年度新設コース。 ■国公立私立医学部コース 国公立と私立の医学部を併願するコース。選抜はないので誰でも入学可能。英数理理の4科目だけでなく、国語や地歴公民の授業もあります。 ■私立医学部 私立医学部専願のコース。地元である久留米大学や福岡大学など、多くの医大に合格者を輩出しています。 ■完全個別授業 個別授業で合格を目指すコース。本科生は寮に入って勉強を、単科生は週1コマからでも受講できるコースです。 |
![]() |
|
入塾までの流れ | まずは、入塾を希望する生徒本人から、ホームページ上より資料請求や問い合わせ。その後、電話にて入塾面談希望の旨を伝え、生徒本人と保護者の三者面談が行われます。カリキュラムや指導内容などの説明を受けた上で、入塾を決めたら願書を提出し、入学手続きへ。入学後のオリエンテーションと学力テストによってクラス分けをして、受講スタートさせます。 |
![]() |
|
1年の流れ | 2月から新年度に向けた冬期特訓がスタート。ここでは、苦手分野の克服や学習方法の見直しをします。3月には春期講習会を実施。毎日の生活や学習リズム、講師陣の特徴を把握するのに役立ちます。 4月から1学期が始まります。はじめの10週ほどで学習方法の確認や各科目の基礎をしっかりとカバー。後半には再度のクラス分けを行って、さらなる基礎力強化を図ります。2学期には徐々に応用力を身に付ける学習へシフト。12月以降は、志望校や学部の過去問題や演習問題で実践力を強化します。試験本番に向けた時間の使い方なども含めて総仕上げ。2月には、国立大学2次試験対策や私大後期入試対策などの特別講習も実施しています。 |
![]() |
|
学 費 | ■国公立医学部コース 160万円 ■国公立私立医学部コース 360万円 ■私立医学部コース 340万円 ■完全個別授業 要問い合わせ |
![]() |
|
寮・環境 | 校舎は1階が教室や食堂、2階以上が寮になっているため、通学なしにいつでも勉強できる環境です。寮はバス・トイレ・ミニキッチン完備の個室。食事は管理栄養士が3食心をこめてお世話します。 |
![]() |
校舎名 | 住 所 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡 | 〒818-0103 福岡県太宰府市朱雀2丁目19-5 | 092-408-2210 |