名門大学の医学部情報 Prestige University 神戸大学 医学部
合格目標偏差値68.5

- 学費(6年間)
- 3,496,800円
- 男女比率
- 男69.6%:女30.4%
- 医師国家試験合格率
- 95.5%
医学研究教育にも注力!基礎配属実習など最先端のカリキュラム
豊かな自然に囲まれ、国際色豊かな街にキャンパスを構える神戸大学医学部。全国に先駆けて学部学生全員を各基礎系医学講座に配置して研究を体験する基礎配属実習を行うなど、医学教育のみならず医学研究教育にも力を入れてきました。
その結果、細胞内シグナル伝達やiPS細胞等の分野で世界をリードする医学研究者を輩出しています。附属施設としては、明治2年創設の兵庫県立神戸病院・県立神戸医学校の歴史を受けつぐ37診療科と29の中央診療施設、病床920を持つ附属病院と、動物実験施設、感染症センターを持ちます。
入試の面では、センター試験の配点が非常に特徴的で、医学部なのに理科や数学の配点が低く、国語や社会の配点の方が大きいです。文系科目が得意な方には有利になりそうですね。
2020年度 医学部入試情報
募集人員 | 112名(前期92名、アドミッション・オフィス入試10名、推薦10名、外国人若干名) |
---|---|
試験日程 | 2月25日(火)・2月26日(水) |
試験科目 | 【センター試験】 ●前期 ■5教科7科目 ・国…国語 ・数…数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目 ・理…物・化・生から2 ・外…英・独・仏・中・韓から1(リスニングを課す) 以下地歴・公民から1選択 ・地…世B・日B・地理Bから選択 ・公…倫理・政経 【個別学力試験等】 ■3教科4科目 数…数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III 理…物基・物、化基・化、生基・生から2 外…コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II・英語会話 面接…面接の結果によっては筆記試験の得点関係なく不合格 |
前年度入試データ
出願実績
年度 | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
2019年 | 112 名 | 415 名 | 265 名 | 113 名 |
2018年 | 112 名 | 406 名 | 277 名 | 112 名 |
2017年 | 112 名 | 475 名 | 334 名 | 112 名 |
2016年 | 112 名 | 317 名 | 290 名 | 113 名 |
※受験者数はアドミッション・オフィス入試除く(不明)
上記の倍率に驚きましたでしょうか。ですが、倍率はさほど重要ではありません。 偏差値70の受験生が多い受験校の倍率2倍と偏差値60の受験生が多い受験校の倍率10倍では、天地の差で難易度が変わります。
ただ、医学部受験には万全の体制で臨む受験生が圧倒的にいることに変わりはありません。難関志望校合格を確実にするためにも、在籍生や卒業生から高い評価を 獲得している全国の医学部予備校を検討してみてはいかがでしょうか。
入学試験情報
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2020年 | 前期 | 810 点 | 740.12 点 | 616.960 点 | 649.641 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 | 前期 | 810 点 | 748.960 点 | 660.320 点 | 684.031 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 前期 | 810 点 | 704.840 点 | 634.080 点 | 658.900 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2017年 | 前期 | 810 点 | 697 点 | 616 点 | 639 点 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 | 前期 | 850 点 | 770 点 | 678 点 | 701 |
後期 | ― | ― | ― | ― |
医師国家試験合格率
年度 | 統 計 | 新 卒 | 既 卒 |
---|---|---|---|
2018年 | 91.4 %(117名) | 95.6 %(109名) | 57.1 %(8名) |
2017年 | 88.6 %(109名) | 94.6 %(106名) | 27.3 %(3名) |
2016年 | 89.6 %(103名) | 94.2 %(98名) | 45.5 %(5名) |
奨学金制度
神戸大学基金や後援会等による大学独自の奨学金多数
神戸大学で取り扱っている奨学金には、独立行政法人日本学生支援機構 (旧日本育英会)、民間奨学団体・地方公共団体及び神戸大学独自の奨学金があります。独自の奨学金には、神戸大学基金や後援会等による「神戸大学基金奨学金」、「神戸大学基金緊急奨学金」及びその他学部や研究科又は学年指定された奨学金があります。
奨学生募集時期は、主に4・5月に集中していますが、詳細については、学生支援課 (国際文化学部キャンパスB棟1階学生センター内) 及び各学部・研究科において掲示、並びに本ホームページでお知らせしているので確認してください。
奨学制度名 | 神戸大学基金奨学金 |
---|---|
種別 | 給付型 |
金額 | 年額50万円または25万円 |
期間 | 1年間 |
対象 | 学部1年次生のうち、経済的支援を必要とする成績、人物共に優秀な学生で、それぞれの個人的・社会的目標の実現に向けて将来計画等があること。 ただし、国費外国人留学生、政府派遣外国人留学生及び休学中の者は申請できない。 また、他の奨学金等の給与・貸与を受けている学生は、その奨学金等に併用不可が無い場合に限り、申請することができる。 |
レンゴー奨学金(神戸大学基金)
有為な人材の育成目的で作られた奨学金制度です。法学部、経済学部、経営学部及び工学部から各1名、計4名の募集となります。明朗かつ積極性があって心身共に健康な方でなければなりません。
奨学制度名 | レンゴー奨学金(神戸大学基金) |
---|---|
種別 | 給付型奨学金 |
金額 | 年額500,000円 |
期間 | 4月から翌年3月までの1年間 |
対象 | 法学部、経済学部、経営学部及び工学部の3年次に在籍していて学業優秀である者、将来的に社会的に有益な活動を目指す者、日本学生支援機構を除く他の奨学財団などからの奨学金を受けていない者。 |
蔦の葉奨学金(神戸大学基金)
法学部、経済学部、経営学部及び工学部から各1名が受けられる奨学金です。
こちらも明朗かつ積極性があって心身共に健康な方でなければなりません。
奨学制度名 | 蔦の葉奨学金 |
---|---|
種別 | 給付型奨学金 |
金額 | 年額500,000円 |
期間 | 4月から翌年3月までの1年間 |
対象 | 法学部、経済学部、経営学部及び工学部の3年次に在籍し、学業優秀な者、将来社会的に有益な活動を目指す者日本学生支援機構を除く他の奨学財団などからの奨学金を受けていない者 |
インソース起業家育成支援奨学金(神戸大学基金)
日本経済を活性化させる神戸大学出身の起業家を増やす目的で作られた支援奨学金です。募集人員は1名のみとなっているので、この点については注意しておきましょう。在学中に条件に該当するようなことがあれば検討してみてはどうでしょうか。
起業に関する支援ということもあり、定期的に起業に向けてのビジネスプランに関する定期的なプレゼンテーションを行わなければなりません。申請をする際には各自が所属する学部・大学院教務係に書類を提出します。
奨学制度名 | インソース起業家育成支援奨学金 |
---|---|
種別 | 貸与型奨学金 |
金額 | 半期につき500,000円 |
期間 | 在学中(最大2年間) |
対象 | 申請資格として神戸大学の学部3年次若しくは4年次に在籍、又は大学院に在籍する者、神戸大学を卒業又は修了後3年以内に自らが中核メンバーとなって日本国内での起業を目指す者、併給可の奨学金等を除いて他の奨学金等を受給していない者といった条件をすべて満たす方。 |
先輩からのメッセージ
海外研修を受けることで、プライマリ・ケアを実感
他の大学も取り入れているとは思うのですが、私は神戸大学医学部の海外派遣研修プログラムが充実していると思っています。私はハワイでの研修を選びましたが、皆さんが想像している青い海、白い砂浜を見たのは4週間のうちの数回のみでした。それだけ研修に熱中できたのですが、現地の人々の生活の中での「医療」というものに実際に触れることで、これまで知識として学んできたプライマリ・ケアとはどういうものなのか、ということを実感できたと思います。
日本でももちろん学べることは多いです。でも、国際化している今だからこそ、ぜひ海外派遣研修プログラムに参加し体感してもらいたいと思いました。最先端をいく神戸大学だからこその医療を学べると思いますよ。
知識や技術だけでない、医療従業者としてのマナー
神戸大学医学部では、1年次は一般教養の学習が中心となります。2年に進級してから私たちが時間をかけて学んでいくのが、「解剖学」です。篤志家の方々のご遺体を解剖させていただくのですが、実習が始まった当初はテキストの中にしかなかった解剖学というものが、少しずつ生きた知識となり、今後に活かされるのだということを感じました。
解剖学だけでなく、私たち医学部は周囲の力を借りて学んでいます。神戸大学では、医療従業者になるための知識や技術だけでなく、そのマナーや作法というものもきっちり学ばせていただきました。
充実した学生生活が送れました
一年次からかなり忙しいというよりも、どちらかというとゆったりしているイメージがありました。大学生活についても楽しむ余裕のある時間が取れていたと思います。部活動に関しても熱心に行っているところが多い印象で、勉強も積極的に行えましたが部活動も充実していて、楽しい日々を過ごせました。
自主性を重んじるスタイルを取っている大学でもあるので、自分らしく楽しみながら過ごしたいと思っている方にも向いていると思います。
勉強だけでなく、部活動も楽しめる大学
医療に触れられることができる大学だと感じています。勉強が忙しくなりそうだから部活動は難しいかなと思っていたんですが、そういったことはありませんでした。勉強以外の活動も積極的にできるように対策が取れる印象があったので一人一人に合った生活が遅れると思います。
大学基本情報

-
所在地
- 〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5番1号
JR「神戸」駅下車 徒歩約15分
神戸高速鉄道「高速神戸」駅下車 徒歩約15分
神戸市営地下鉄「大倉山」駅下車 徒歩約5分 -
公式サイト
- http://www.med.koBe-u.Ac.jp/index.html
-
電話
- 078-382-5111