医学部を受験するにあたっては、予備校選びが非常に重要なポイントとなってきます。その理由としては、医学部の入試情報が豊富にある点、また医学部受験のための学習環境が整っている点などが挙げられます。
それぞれの予備校ごとに在籍している講師や、自習室など予備校で用意されている設備、立地環境、受講料などさまざまな特徴がありますが、最終的には自分のニーズや性格などに合った予備校を選ぶという点が大切です。そのためにも、いきなり1つの予備校に絞るのではなく、複数の予備校を比較して検討し、自分に合いそうなところを探していきましょう。
予備校を選ぶ上では、「その予備校では受験成功に向けてどのようなサポートを提供しているのか」といった点について確認しておくことも大切です。
医学部受験を専門としている予備校は、医学部受験に特化したカリキュラムが用意されている点に加えて、生徒のサポートがきめ細やかに行われている傾向がある点も特徴。例えば、個別指導による学習計画のサポートだけではなく、メンタル面でもサポートを行うなど、多角的な支援を行うための体制が整えられています。このことにより、日々の学習の効率化を行えるほか、受験に向けたモチベーション維持が可能となるといえるでしょう。
入試に関する情報や、大学が求める人物像、入試の特色など、医学部に合格するためのさまざまな情報をお届けする「医学部院学相談会」は活用したいものです。医学部への進学を目指している学生にとっては、全国の医学部から最新の入試情報や入試担当者からのアドバイスを直接聞ける機会は非常に貴重であるといえます。
例えば高校三年生や高卒生にとっては、入試の最新情報に加えて合格最低点や小論文試験において重視されるポイントなど、自分が知りたいと思っている具体的な質問をすることで受験勉強や試験対策に役立てられるでしょう。
また、高校1年生・2年生でも医学部への進学を目指す学生はぜひ活用したい機会です。相談会に参加することで、それぞれの大学の特色について確認ができます。まだ志望校を決めていない学生にとっては、どの大学を目指すかを決める上で参考にできる情報を得られるでしょう。
医学部受験においては、入試の傾向を理解する点や、その傾向に対する対策を立てておくことが大切です。そもそも医学部受験は他の学部の受験とどう違うのか、と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
まず医学部受験と他の学部受験において異なるポイントとしては、共通テストにおいて高い得点を取れる方が医学部に合格しやすい傾向があるといえます。そのため、まずは基礎知識をしっかりと理解しているかが重要とされているといえるでしょう。
医学部の試験と聞くと、「特別な難しい問題が出るのでは」と考える人が多いかもしれません。しかし、大学側としては指導要領に沿った問題を出す必要があるため、他学部と問題はあまり変わりないということになります。共通テスト・二次試験どちらにおいてもしっかりと基礎を理解できているか、得点を落とさないかが合格に向けて非常に重要なポイントであるといえます。