医学部専門予備校リスト Medical Preparatory Schools プロメディカス
-
少人数・個別授業

全教科専任教員によるきめ細かな指導に定評
プロメディカスは東京駅前、横浜、大宮と首都圏3大ターミナル駅至近の好立地に校舎を構え、遠方からの通学者も多い医学部受験専門予備校です。授業は全て定員8名の少人数制を採用し、同じ目標を持つクラスメイトと切磋琢磨しながら志望校合格を確実なものにします。
ここがポイント!
-
専任教員が生徒1人1人を
バックアッププロメディカスでは各教科のプロ講師が専任教員として生徒1人1人の徹底指導。講義以外でもすぐに確認できる万全の体制が整っているから、つまずきをなくして学習進度を上げられます。また生徒の学習状況や理解度は全講師で情報を共有しているため、合格までの道のりを強力にバックアップします。
-
マンツーマンブースで個別指導
プロメディカスでは最大8名までの少人数による通常授業で生徒1人1人に行き届いた指導を行う他、校内のマンツーマンブースで個別指導も実施。各教科の受験に精通したプロ講師が一人一人に合わせた独自のカリキュラムを作成し、指導にあたるので、より実戦に即した学習が可能です。
-
一人ひとり専用の個別ブースで
集中した学習が可能プロメディカスの校内には個人専用のブースとロッカーを完備。自宅で勉強するように、マイペースで集中的に学習に取り組むことができます。個別ブースは365日利用可能。生徒がいつでも学習できるよう、万全の環境で受験までの道のりをサポートします。
プロメディカスのプロ講師陣の特徴
プロメディカスの先生は、医学部の受験に精通し、多くの実績を重ねてきたベテラン講師です。そのベテラン講師が、生徒一人ひとりの疑問に優しく丁寧に答え、志望校への合格を目指します。講師のなかでも数学の小泉先生は、定義と公式を覚えて問題を解けるようにすることだけで終わらせようとはしません。定義や公式など最低限の知識をおさえておくことはもちろん、問題文に書かれている条件と答えるべきことを整理することを重要視しています。「問題文から何がわかるのか」「答えを導くためには何をわかればいいのか」を捉え、解答するまでに順序立てていくことが必要とのことです。受験で点をとるためには、ただ正解を出すのではなく、正解に至るまでのプロセスに注意して勉強することが大事と考えています。
また、化学の浦上先生も、公式を覚えた前提で化学のパターン化された解き方を学ぶことを重要視する先生です。それぞれの先生が、本番で生徒がいかに点をとれるかを考え、日々の指導に力を入れています。
プロメディカスの予備校情報を更に深堀
入学までの流れ
プロメディカスに入塾する際には対象科目を選んだり、実力診断テストを受験したりといくつかのプロセスがあります。それでは、プロメディカスで実際に授業を受けるまでのプロセスをみてみましょう。
相談会予約・資料請求
入塾を希望する生徒は、資料請求と相談会予約をおこないましょう。個別相談や、プロメディカス校舎の見学を希望する場合は、お問い合わせフォーム入力時に該当欄にチェックを入れて送信してください。見学や相談は、東京駅前校、横浜駅前校、大宮校のいずれかです。
入会希望のコース・対象科目を選択
プロメディカスは基本コースと専門コースに分かれます。医学部現役科コースと医学部本科コースでは、1クラス8名のみと完全少人数制を導入し、きめ細かい指導を提供しています。また、マンツーマンコースでは自分のペースに合わせて学べる完全個別指導を実施します。
専門コースでは、獣医学部受験科コースや医学部推薦入試対策講座など目的別にコースを設立。自身の志望進路や、学習レベルに合わせて選ぶことも可能です。
実力診断・コースの決定
面談やコース選択を終えた段階で、実力診断テストを受験。実際に勉強するクラスを選択します。現役生、本科生ともに実力診断テストの受験は必須となります。自分にとって適切なレベルがわからないという方でも、診断テストによって自分の現在位置がわかるのも大きなメリットです。まずは腕試しをする気持ちで受けてみましょう。
特待生制度について
プロメディカスでは、選抜クラスへの入校を希望する生徒たちに対して、医学部コース特待生制度を設けています。国公立大学の難関医学部をはじめ、私立医学部御三家といわれる慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学。そのほか、順天堂大学や昭和大学を目指す生徒たちに対して、試験と面接を実施します。
英語や数学、理科(化学・生物もしくは化学・物理の組み合わせ)の3科目の結果と、面接によって特待生を認定。特待認定はA、B、Cの3段階に分かれ、年間学費(入会金や授業料)において優遇料金で受講することが可能です。
豊富なマンツーマン講座
自分の苦手を徹底的に克服したり、受験のノウハウをしっかりと学びたい方には医学部マンツーマン講座がおすすめです。指導科目や日時などは自由に設定可能。1コマ8,500円(高卒生の場合)で医学部合格に向けた学習をピンポイントでおこなえます。講師は学生ではなく、プロの講師が担当します。医学部受験に精通した講師がバックアップしてくれます。
直前マンツーマン講座
プロメディカスでは直前期講習として、各志望校に合わせた対策をマンツーマンで行う学習プランも用意。試験直前に盤石を期すべく、弱点となる分野の克服や、大学ごとに対策しておくべきポイントなど、ノウハウをしっかりと教えてもらえます。周りを気にする必要がないマンツーマン講座で、さらに志望校合格への対策が立てやすくなるはずです。
日曜集中マンツーマン特訓
部活などで忙しい現役高校生のために日曜集中マンツーマン特訓も実施しています。東京駅前校をはじめ、3校で受けられるこのマンツーマン指導では、英語や数学、物理など苦手になりやすい科目を徹底的にサポートしてくれます。また、一般入試や推薦入試それぞれの受験に特化した対策を立てることも可能です。随時受付をおこなっているため、自分の学力をさらに伸ばしたい生徒におすすめです。
総評
プロメディカスの魅力は、各教科の医学部受験に精通した専任教員を擁し、生徒1人1人の志望校と学力に合わせて最適な指導が受けられる点です。マンツーマン指導の他、推薦対策や編入対策講座などのコースも設置。マンツーマンコースでは、各教科の指導講師以外に2人の担任がついて学習をサポートしてくれます。2013年度は医学部医学科合格者146名と実績の高さを証明。64名の現役合格者を輩出するなど、実践的な指導が評価されています。
将来が関わる医学部受験。必ず合格したいですよね。自分と相性のいい予備校かどうかは、注意深く選ぶべきです。次のページで在籍生や卒業生から高い評価を獲得している全国の医学部予備校を紹介しています。ぜひチェックにしてみてください。
設備情報
口コミ・評判
-
毎日のようにあるテストで試験に慣れました
現役のときは試験でムダに緊張してしまい思うような結果が残せないことがよくありましたが、プロメディカスでは毎日のようにテストがあり、限られた時間を有効活用する練習がかなり出来ました。それでも受験前はどうしようもなく不安で泣くこともあり、先生に話を聞いてもらうことで気持ちを落ち着け、やる気を出していました。
-
内部進学を目指すケースにも柔軟に対応してくれます
私大付属校に通っており、学年上位7名に医学部進学の権利があるのですが、3年次に1位を取り内部進学を決めました。入試とは違う内容にもかかわらず、レポートに書くべき点やテスト対策を先生が真剣に考えてくれましたし、授業を取っていない先生まで質問に答えてくれました。内部進学を目指す方にもプロメディカスはオススメです。
-
長年足を引っ張られた苦手意識を克服!
現役時代から数学が苦手で、他の科目を頑張ってもカバーできないほどでしたが、こちらで教わるようになってから問題を多角的に考える力がつき、難しい問題に当たっても冷静に対処できるようになりました。個別に用意された自習室とロッカーも便利で、重い荷物の持ち歩きで疲弊することなく、効率的に勉強に打ち込めました。
-
面倒見が良く、勉強に集中できる環境です。
プロメディカスのいいなと思ったところは、第一に少人数制であること。クラスの人数が8人なので、先生がそれぞれの生徒の疑問に答えることができ、誰かが置いてけぼりという状態がなかったです。また、やることがすでに決まっていたので、何をすべきか勉強方法に悩むことがありませんでした。前の週に勉強した内容を復習するレギュラーテストというものもあったので、復習に使う時間は十分にあったと思います。また、先生と生徒との距離が近いので、受験時期の悩みも相談でき、本番直前期はとくにお世話になりました。プロメディカスで1年集中して勉強した結果、E判定だった成績から、B判定、悪くてもD判定というところまで成績が上昇。本気で志望校を狙うならプロメディカスがおすすめです。
-
プロメディカスだからこそ、医学部に合格できました
私は現役のときに医学部以外の学部を受けたのですが、結果は不合格。翌年に医学部を受験することを決め、4月の授業についていけるよう、2月後半からプロメディカスに通い始めます。授業が始まってからはレギュラーテストで1位をとれるよう日々努力していました。新年を迎えるころには自信がつき、最初の1次試験はだめだったものの、最終的には2次試験まで到達し、見事医学部に合格。受験で辛いことはもちろんありましたが、プロメディカスに入ったからこそ医学部に合格できたと考えています。授業は少人数制でわからないところはすぐに質問でき、時間を無駄にすることなく勉強することができました。また、先生方が全力で応援してくれたので、困難なことも乗り越えられたと思います。
合格実績
- ●北海道大学医学部医学科前期1名
- ●東北大学医学部医学科前期2名
- ●福島県立医科大学医学部医学科前期2名
- ●新潟大学医学部医学科前期1名
- ●筑波大学医学群医学類前期1名
- ●群馬大学医学部医学科前期1名
- ●東京医科歯科大学医学部医学科前期3名
- ●横浜市立大学医学部医学科前期1名
- ●京都大学医学部医学科前期3名
- ●和歌山県立医科大学医学部医学科前期1名
- ●防衛医科大学校医学部2次試験2
- ●岩手医科大学医学部2次試験9名
- ●東北医科薬科大学医学部2次試験3名
- ●国際医療福祉大学医学部2次試験2名
- ●自治医科大学医学部2次試験1名
- ●獨協医科大学医学部一般2次試験4名
- ●獨協医科大学医学部センター2次試験5名
- ●埼玉医科大学医学部前期1次試験9名
- ●埼玉医科大学医学部前期2次試験4名
- ●埼玉医科大学医学部後期2次試験3名
- ●北里大学医学部2次試験6名
- ●杏林大学医学部2次試験6名
- ●慶應義塾大学医学部2次試験6名
- ●順天堂大学医学部2次試験(A方式)8名
- ●昭和大学医学部I期2次試験12名
- ●帝京大学医学部2次試験11名
- ●東京医科大学医学部2次試験4名
- ●東京慈恵会医科大学医学部2次試験15名
- ●東京女子医科大学医学部2次試験8名
- ●東邦大学医学部2次試験4名
- ●日本大学医学部2次試験(N方式)2名
- ●日本大学医学部2次試験(A方式)6名
- ●日本医科大学医学部前期2次試験14名
- ●日本医科大学医学部前期2次試験 千葉県地域枠1名
- ●聖マリアンナ医科大学医学部2次試験5名
- ●東海大学医学部2次試験6名
- ●愛知医科大学医学部2次試験1名
- ●金沢医科大学医学部前期2次試験4名
- ●関西医科大学医学部2次試験1名
- ●久留米大学医学部前期2次試験1名
予備校情報
授業タイプ | 少人数・個別授業 |
---|---|
![]() |
|
コース | ■高卒生 選抜N(国公立・私立御三家)クラス 国公立大医学部、私立御三家(慶医・日医・慈恵)を狙うハイレベルクラス。定員8名の少人数制で難関校の傾向に沿った講義を受けられます。 選抜A(私立旧設医大)クラス 私立旧設医大合格を目指すクラス。8名までの少人数制でコミュニケーション重視の対話形式指導を行います。 選抜B(私立新設医大)クラス 私立新設医大合格を目指すクラス。8名までの少人数制でコミュニケーション重視の対話形式指導を行います。 ■現役生 国公立・私立御三家 αクラス 最難関の国公立医学部や、私立御三家を目標とするクラスです。基本を重視しますが、実践的な応用力を身につけていくことができる内容です。 私立医学部クラス βクラス 東京医科大学、東邦大学などの難関私立医学部を目指します。基礎から丁寧に指導し、高校生活との両立についても指導をします。 |
![]() |
|
学 費 | ■■高卒生 年間学費 3,500,000円 マンツーマンコース 50分8,500円 ■現役生 高3生クラス:216,000円/1科目 高1・高2生クラス:288,000円/1科目 マンツーマンコース 50分8,500円 |
![]() |
|
寮・環境 | 寮はありませんが、3ヶ所の校舎はいずれもターミナル駅直近の好立地。マンツーマンコースでは、その時の環境によっていつも受けている校舎以外での授業も受けられます。 |
![]() |
校舎名 | 住 所 | 電話番号 |
---|---|---|
東京駅前校 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビルヂング14F |
03-3527-9995 |
横浜校 | 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル1階 |
045-594-9978 |
大宮校 | 〒330-0854 さいたま市大宮桜木町2-277 大宮田中ビル3〜5F |
048-778-9133 |