北九州予備校宮崎校は、JR宮崎駅西口から徒歩2分。平成24年春に開校。生徒は延岡、小林、都城など県内各地から通学しているそうです。毎週、精鋭のプロ予備校講師陣が東京・大阪・福岡から出講しています。VODシステムなど北予備スタンダード以上の仕組みが豊富で、宮崎大学医学部医学科合格をはじめ、初年度から大きな実績を出している校舎です。
フェイス・ツー・フェイスで生の授業を提供。年間を通して東京、大阪から毎週生え抜きの講師陣が出講。授業アンケートで満足度90%以上の講師がほとんどです。また、綿密に計算された授業カリキュラムで生活リズムを崩すことなく集中できる学習を提供。授業中心でテキストの予習、復習を徹底します。
北九州予備校では生の授業だけでなく、病気などでやむを得ず欠席した場合などに使えるVOD(ビデオ・オン・デマンド)システムを導入しています。ノートの見返しだけでは理解できなかった部分を見直したり、復習しているときに聞き逃しがあった箇所など見返したりなど、様々なタイミングで活用できます。個別ブース、寮内自習室でも視聴可能。
北九州予備校の合い言葉は「残って自習」自習時間は授業時間と同様に時間帯が区切られており、自習であれど時間内の退室は認められておりません。間仕切りでパーソナルスペースを確保した「個別ブース式」、友人と教えあえる「コミュニティ・スペース式」、自習監督が見守る集団自習スペースタイプの「教室式」と3種類の自習室が用意されており、生徒の学習スタイルに合わせた選択ができます。
その他の校舎 博多駅校、小倉駅校、山口校、黒崎校、長崎校、大分校、鹿児島校、熊本校、沖縄校、東京校、小倉校Felix、山口校Felix
実力に応じたクラス編成で生徒一人ひとりのフォローをしっかり行う増進塾。クラス平均20名という少人数制クラスで講師が生徒の理解度をしっかりチェックしていきます。講師への質問を朝から閉館までできる自習ブースなど、学生を分かったつもりのままにさせない仕組みがあります。
増新塾では実力・目標に応じてクラス編成を行います。学生一人ひとりに合ったフォローで第一志望校合格を目指していきます。ベテラン講師が出題傾向を徹底分析し、詳細解説と問題演習をしてくれます。
クラス平均人数20名。増進塾のクラスは少人数制です。授業は学習した内容をキチンと理解できているか、理解した知識を応用できるか、一人ひとりの理解度を確認しながら進めていきます。双方向、対話式の授業ですので、質問は当たり前。増進塾のモットーは「授業で納得するまで理解してもらう」です。
授業時間以外でも自由に使える自習ブースは朝から閉館まで利用できます。毎日の予習、復習、弱点補強が可能。講師への質問も自由にでき、ブースをフル活用し徹底的に努力できる雰囲気があります。講師も生徒が分かったつもりのまま帰宅させないよう時間の許す限り質問を受け付けています。
他多数
その他の校舎 なし
宮崎県には大学が7校。そのうち医学部があるのは宮崎大学のみです。宮崎県内の医学部の数は少ないですが、医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師は「九州地方は、江戸時代の長崎以来、日本の医療をリードしてきました。医師数、医学部数ともに全国区の医療先進地域です」と話しています。
九州各県、人口10万人あたりの医師数は宮崎が全国平均の233.6人をわずかに下回りますが、それ以外の九州各県では全国平均を上回っており、九州地方の医療が活発なのが見受けられます。
2015年の国税調査では九州・沖縄地方の人口は8県合わせ、およそ1,445万人。これに対して医学部を持つ大学の数は11で、内8大学が国立大学です。関東4県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の人口約3,613万に対して国公立大が4校しかないのと比較すると、九州は一般的な家庭の子どもが医師を目指しやすい環境となっているといえます。
また、九州地方では首都圏ほど就職先が多くないため、理系で成績中上位層の学生は医学部を目指す傾向が強く、九州地方の医学部卒業生が九州外の県へ流出するのはわずか5%だそうです。
昭和49年に設立された宮崎医科大学が前身の宮崎大学医学部医学科。現在まで多くの優秀な医療人・医学研究者を世に輩出しています。「世界を視野に地域から始めよう」それが宮崎大学のスローガンです。地域社会はもちろんのこと広い世界に通用する医療人と医学研修者の育成を目指しています。医学科の卒業生は臨床医、医学研究者、医学教育者として幅広い分野で活躍しており、医学の発展と福祉の向上に貢献しています。
卒業後、社会人となった人でも、専門分野をもっと学びたい人や医学研究者を目指す人のために医学獣医学総合研究科を設置し募集を行っています。医学部では世界的な研究プロジェクトが数多く創出されていますが、中でも特に「生理活性ペプチドと生体システム制御」に関する研究は高レベルで進行しており、多くの業績を世に送り出しています。