医学部予備校ナビ「医学部への道しるべ」 » 【徹底比較】全国の医学部予備校50校以上から探す » 医学部特訓塾

医学部特訓塾

多くの実績を持つ都内の
名門医学部専門塾

過去、多くの医学部合格者を輩出してきた名門塾「医学部特訓塾」。少人数制ながら大手予備校の著名講師を迎えるなど、その指導力には高い評価があります。年間の学費が224万円(税不明)と、医学部専門予備校の中では比較的リーズナブル(※)。不合格だった場合には、翌年の授業料が全額免除となります。

ここがポイント!

「1年間で必ず合格させる」が基本理念

どんな生徒であっても、医学部特訓塾に入塾したからには徹底的に勉強させます。徹底的に勉強させた結果、「1年間で必ず合格させる」の実現を目指します。年間1834時間の指導、年間768時間の復習を各生徒に義務付けて、圧倒的な演習量で他塾の受験生を引き離します。

不合格だった場合は翌年の授業料を
全額免除

医学部特訓塾で勉強したにもかかわらず、医学部医学科に合格できなかった場合には、翌年の予備校授業料を全額免除しています。言わば「合格保証制度(※)」を敷いている、全国でも数少ない医学部専門予備校です。

まずは私大医学部に合格する力を養成

1年間で確実に医学部合格を勝ち取るためには、科目を絞って効率的に学習を進めることが大事。そのため医学部特訓塾では、まず私大医学部に合格する力を養成することを優先します。そのうえで、余裕のある生徒については国公立併願を検討する、という流れで指導を進めています。

医学部特訓塾の
プロ講師陣の特徴

合格請負人の本田先生による
化学の授業

「合格請負人」を名乗る本田先生は、化学の講師として長年教壇に立ち続けるかたわら、医学部特訓塾を含める複数社の代表を兼務。自身が立ち上げたオンライン英会話スクールの管理や社会奉仕活動などもこなすマルチな人物です。

指導方針は「四の五の言わずにやる」。生徒に厳しい目標を設定しつつも、生徒の努力に二人三脚でとことん付き合うことで、生徒のやる気を牽引する根っからの熱血派です。受験生にありがちなメンタル面の行き詰まりは勉強不足による不安から来るという考えのもと、「課題→集中→実力アップ→不安解消」のサイクルで徹底的にフォローします。

生徒を勇気付けるお役立ち
コラムも

塾の公式サイトでは、医学部受験を目指す受験生やその保護者に向けたコラムも掲載中です。医師という職業の本質や、医師を目指すことの素晴らしさなどを解きつつ、医学部入試のために必要な勉強量を解説。医学部受験に向けた疑問や不安に寄り添った内容となっています。

また、代表の本田先生のブログ「合格請負人のブログ」では、医学部特訓塾の毎日の様子や医学部入試の新情報などを随時更新中。本田先生の熱血ぶりが伝わってくるその内容は、入塾前のまだ迷っている人が読んでも、入塾後の生徒が読んでも励まされることでしょう。

総評

「1年間で必ず合格させる」という塾長の気迫、そして「不合格だった場合には翌年の授業料を全額免除」というシステム。これら2つの特徴を見るだけでも、医学部合格への自信が十分に感じられる塾と言えるでしょう。まずは私大医学部の合格を目指す、という方針も現実的。生徒や保護者の御用聞きではなく、積極的に生徒を率先して導く強い指導力が垣間見えます。

受験生必見!
他では教えてくれない
医学部予備校の選び方

医学部特訓塾卒業生の
口コミ・評判

先生方は生徒全員に対して
常に本気

医学部特訓塾では、しっかりとした理解の問われる授業が行われています。先生方は生徒全員に対して常に本気で、得意な生物は最終的に偏差値80で試験に臨むことができました。

気軽に質問できる環境が強み

入塾時はまともに勉強できなかったのですが、そんな私を医学部合格へと導いてくれた先生方に感謝しています。熱心な指導や、ひたすら問題を解かせて定着させること、そして、気軽に質問できる環境が医特の強みだと思います。

どんな些細なことでも聞ける

医特の先生方は、授業を止めるような質問をしても優しく答えてくれました。なので、どんな些細なことでも聞けます。九州から上京して阿佐ヶ谷にアパートを借りて、医学部特訓塾に通って本当に良かったと思います。

医学部特訓塾卒業生の
保護者の声

口コミは見つかりませんでした。

2024年度合格実績

合格人数公式HPにて掲載されていませんでした。
合格した大学公式HPにて掲載されていませんでした。

医学部特訓塾の予備校情報

引用元:公式HP
https://igakubu55.com/

授業タイプ 集団授業(少人数制)
コース ■医学部受験コース
■高校生コース
■オンラインコース
学費 オンラインコース:27,500円/月額(税込)
※その他のコースについては、要問い合わせ
寮・環境 寮長・寮母が常駐する提携寮があり。周辺は中央線沿線の閑静なエリアなので、1年間、安心感をもって受験勉強に集中することができます。

医学部特訓塾の校舎情報

条件別
医学部予備校LIST