

冬のスケジュール Schedule of Winter
受験に向けて最終仕上げ!
今までの対策を入念にやることを心がけよう
いよいよ受験シーズン突入の冬は、これまで身につけた基礎→応用の力を最大限に発揮できるよう志望校の過去問対策に取り組みましょう。受験への不安から新しい問題に取り組みがちですが、それは厳禁。また国公立志望の人は、センター試験の1ヶ月前から対策に集中して。その間はセンター試験以外の分野が弱くなるので、試験が終わり次第すぐに2次試験対策を始めましょう。
重要科目の冬スケジュールSchedule of Important Subjects
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
数 学 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
英 語 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
生 物 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
化 学 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
物 理 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
国 語 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
地歴・公民 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
数学
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
数 学 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
過去問&センター試験対策で要の数学を制覇しよう!
医大合格の鍵を握る数学は、12月から徹底し過去問対策に集中しましょう。出題内容や難易度、出題形式を入念にチェックし、センター試験に備えて総合力を強化。特に国公立は微積分の問題を出題する大学が増えています。入試までにしっかりと演習問題に取り組んでおき、どんな問題が出ても困らないようトレーニングを積んでおくこと。
英語
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
英 語 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
過去問を研究して出題傾向を徹底的にチェック!
数学と並んで、じっくりと取り組まないと点数アップが難しい英語は、秋までの学習がすべてのカギ。ここまでたどりついたら、あとは志望校の過去問をくり返し解いて、受験に備えて万全の体制を整えましょう。特に志望校が医学用語をどれだけ盛り込んでくるのかは知っておきたいもの。また国公立志望の人は、英作文にも力を入れて。
生物
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
生 物 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
入学後にも生かされる教科。知識を自分のものにして
基礎からじっくり積み上げていく数学や英語と違い、医学の基礎となる生物は医大入学後の勉強の基礎にもなります。最低限でも志望校の過去問はマスターしておきたいものです。できるだけ新鮮な記憶を頭にとどめておくよう、受験日から逆算して対策を練りましょう。論述問題にもしっかり慣れておくこと。
化学
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
化 学 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
体系づけた学習で高得点をマークする
学習範囲が多岐にわたる化学は、春から分野ごとの基礎トレーニングに始まり応用問題、標準演習、応用演出と着実にステップアップしてきたはず。丸暗記するより体系づけた学習が重要な科目だけに、情報を体系的に結びつけたマスターしておきましょう。特に化学は出題傾向がある程度絞られるため、比較的対策が取りやすい科目といえます。
物理
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
物 理 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
出題傾向の年度差が少ないだけに、よく出る問題を着実に
受験科目の中でも特に、年度によって出題傾向に差があまり出ないのが物理。秋までに基礎問題をしっかり解いてきたら、あとは受験に向けて過去問を解いていくのが最善策です。12月から過去問やセンター試験対策に集中しましょう。暗記どまりできちんと問題に応用できない公式があれば、弱点克服めざして徹底した復習を。
国語
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
国 語 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
過去問をくり返し解いて、センター試験に備えましょう
センター試験対策が中心となる国語は、センター当日までにできるだけたくさん、何度も過去問を解いて隙のない学習を。特に、センター試験の200点中100点を占める古文と漢文は重点的に特訓していくこと。解説をしっかり読んで、解き方のコツを覚えておくことでセンターでの高得点が期待できます。
地歴・公民
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
地歴・公民 | 過去問対策 | 過去問対策 | 過去問対策 |
小論文・面接の得点力! 暗記項目を最終チェックで総仕上げ
他教科と比べて後回しにされがちな地歴・公民を積極的に取り組んでいたかどうかは、面接や小論文で大きな得点差につながります。これまでひと通りの学習を終えたら、仕上げの冬は過去問を解いて知識を叩き込みつつ、直前は暗記項目を整理して暗記した知識を復習しておきましょう。
合格へのコツEssence of Success
受験直前に欲ばりは禁物。過去問をくり返し解いて決戦に備えよう!
受験日が近づくと不安から新しい問題に手を出しがちですが、かえって不安が倍増するので厳禁! 直前の貴重な時間に冒険はやめて、各教科とも過去問を反復して体に染みこませることが重要です。大事なのは受験日に最大限の力を発揮できるかどうか。体調に管理も徹底して、当日に備えてください。