-
春のスケジュール
医学部受験はスタートの早さが合格を引き寄せる!!
通常、受験勉強は新年度が始まる4月にスタートさせる人が多いものですが、年々難易度が高まっている医学部を目指すなら、1日も早いスタートを切って万全の体制を整えることが重要です。医学部受験は、やってもやり足りないほど課題が山積み。合格を手に入れるには、まず春に年間スケジュールをしっかり立て、シーズンごとに進度を振り返りながら確実に力をつけていくことが大切です。
-
夏のスケジュール
夏の間に基礎学習を終わらせて、苦手分野を徹底攻略!!
医大受験の勉強は、夏までに各学年の基礎学習をひと通り終わらせておくことが理想です。春の間に基礎力のベースアップに取り組んだら、夏は基礎を強化しつつ、苦手な項目や弱点を残さずつぶす期間にしましましょう。また秋からは現役合格を狙う現役生の追い込みも激化しますので、ライバルに差をつけるには夏の間にどれだけ弱点を克服するかにかかっています。夏期講習に参加するなどして、徹底的な苦手ツブシに取りかかりましょう。
-
秋のスケジュール
演習問題を増やしてアウトプットのトレーニングを!
春夏と半年間かけて積み重ねた基礎力を、秋は応用力に変えていく時期です。どんなに知識をインプットしても、アウトプットできなければ得点につながりません。各科目の演習問題に取り組んで、知識を得点につなげるトレーニングをくり返しましょう。この時期に志望校の過去問を一度解いてみるのもおすすめ。苦手分野や弱点が見えてきたら、そこを重点的に強化していきましょう。
-
冬のスケジュール
総仕上げの時期。志望校に合わせて過去問と入試対策を入念に
いよいよ受験シーズン突入の冬。これまで身につけた基礎→応用の力を最大限に発揮できるよう、志望校の過去問対策に徹底して取り組むことが重要です。センター試験を受ける人は、いったん2次試験対策はストップして、センター試験対策に集中して。またこの時期は焦りから新しい問題に手をだしがちですが、それがかえって落とし穴になることも…?
the Bible of Schedule
偏差値40から医学部を目指すには
1年間スケジュール虎の巻

1日も早く受験勉強をスタートし、
年間計画を綿密に立てよう
受験前の最も大事な時間の大半を過ごすのですから、予備校選びはとにかく入念なチェックが大切。どんな指導をしているか、自分が勉強に集中できる環境が整っているかなど、予備校の特色を把握して自分との相性を考えましょう。個別指導がいいか、大勢で学ぶ方がやる気が出るのかなど、集中できる学習スタイルは人それぞれ。実績の高さや知名度、学費などのデータだけが判断材料ではありません。ここでは、医学部予備校を選ぶ際に知っておきたいことをご紹介します。
評判の高い医学部予備校総合ランキング
-
メディカルラボ
2020年度合格者数 1,213名
業界唯一の完全個別指導で、1人1人の学力と志望校に対応してくれると圧倒的な人気。個別担任制度でメンタル面まで受験生活を丸ごとサポートしてくれます。
メディカルラボの評判をチェック -
メビオ
2020年度合格者数 177名
実績と伝統をもとに、1人1人が最も成果を上げられる少人数授業で徹底指導を行う名門校。全国から生徒が集まる人気校です。
メビオの評判をチェック -
メルリックス学院
2020年度合格者数 221名
私立医学部・歯学部に特化したカリキュラムで、全国一の合格者数を誇る医学予備校。個別担任制度や月謝制など多彩な教育システムで高い支持を得ています。
メルリックス学院の評判をチェック
医学部専門予備校リストMedical Preparatory Schools
- メディカルラボ
- メビオ
- 富士学院
- 長井ゼミ
- 野田クルゼ
- プロメディカス
- 代官山メディカル
- 東京医進学院
- メルリックス学院
- 北九州予備校
- 東京メディカル学院
- 進学塾ビッグバン
- 大宰府アカデミー
- メデュカパス
- TMPS医学館
- アイメディカ
- 名古屋DDP予備校
- メプラス
- レクサス教育センター
- メディカルアーク
- ウインダム
- メディカルフォレスト
- 慶応進学会フロンティア
- 医学部専門予備校YMS
- シナプス
- KGS
- GHS予備校
- 一会塾
- TOPS医専
- 医学部特訓塾
- MedSUR
- エースメディカルみなとみらい
- 東北医学受験ゼミナール
- 城南医志塾
- アズメディ
- 医岳舎
- クレスト
- はやぶさ
- インテグラ
- クエスト
- メディックTOMAS