名門大学の医学部情報 Prestige University 京都大学 医学部
合格目標偏差値72.3

- 学費(6年間)
- 3,496,800円
- 男女比率
- 男82.8:女17.2
- 医師国家試験合格率
- 90.2%
臨床医学を系統的に学習する、実践的な臨床教育を推進
医療の第一線で活躍する優秀な医療従事者や医療専門職、医学研究者、教育者の養成を努める京都大学医学部。明治32年に医科大学を開設し、昭和26年に新制「京都大学医学部」として発足されました。
6年間、医学全般について学習、経験します。系統的に臨床医学が学べるよう、医学教育推進センターを設置。実践的な臨床教育を行っています。
主な付属施設には、付属病院、再生医科学研究所、ゲノム医学センターなどがあります。
特徴としては、全国の医学部の中でも、圧倒的に男性の割合が高いことが挙げられます。2014年度の入試試験では、面接の点数付けが厳しいことでも話題となりました。
2015年度 医学部入試情報
募集人員 | 医学科:107 |
---|---|
試験日程 | 2月25日(水)26日(木)27日(金) |
試験科目 | 【大学入試センター試験】 ■5教科6科目 ・国…国語 ・数…「数I・数A」・「数Ⅱ・数B」 ・理…物・化・生・地から2科目選択 ・外…英・独・仏・中・韓から1科目選択 ・地歴…世B・日B・地理Bから1科目選択 【個別学力試験】 ■4教科 ・国…国語総合・現代文・古典 ・地歴…世B・日B・地理Bから1科目選択 ・数…数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル)・数Ⅲ ・外…英・独・仏・中から1科目選択 |
前年度入試データ
出願実績
年度 | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
2014年 | 107 名 | 326 名 | 309 名 | 112 名 |
2013年 | 107 名 | 328 名 | 317 名 | 112 名 |
上記の倍率に驚きましたでしょうか。ですが、倍率はさほど重要ではありません。 偏差値70の受験生が多い受験校の倍率2倍と偏差値60の受験生が多い受験校の倍率10倍では、天地の差で難易度が変わります。
ただ、医学部受験には万全の体制で臨む受験生が圧倒的にいることに変わりはありません。難関志望校合格を確実にするためにも、在籍生や卒業生から高い評価を 獲得している全国の医学部予備校を検討してみてはいかがでしょうか。
入学試験情報
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2014年 | 前期 | 1300 点 | 1072.85 点 | 900.90 点 | 957.07 点 |
後期 | — | — | — | — | |
前期日程 | センター試験 | 250 点 | — | — | — |
2次試験 | 1050 点 | — | — | — |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|
2013年 | 前期 | 1300 点 | 1143.15 点 | 946.85 点 | 1003.49 点 |
後期 | — | — | — | — |
医師国家試験合格率
年度 | 統 計 | 新 卒 | 既 卒 |
---|---|---|---|
2014年 | 90.2 %(111名) | 97.3 %(107名) | 30.8 %(4名) |
2013年 | 90.5 %(105名) | 96.0 %(96名) | 56.3 %(9名) |
2012年 | 83.8 %(98名) | 90.3 %(93名) | 35.7 %(5名) |
奨学金制度
京都大学基金から支給される緊急支援一時金も
京都大学は、第一種と第二種から選べる日本学生支援機構奨学金に対応しています。また、平成25年度からは、経済的に緊急の場合、一時金である「緊急支援一時金」を給付しています。緊急支援一時金は、修学又は生活の支援を目的とした、京都大学基金によって創設されました。
また、「応募資格を出身地などで限定している各教育委員会」の詳細や「財団などが募集する奨学金の案内」に関する詳細は、医学研究科教務・学生支援室窓口にあるファイル「奨学金募集案内」でチェックしてみてください。
奨学制度名 | 日本学生支援機構奨学金 |
---|---|
種別 | 貸与奨学金 |
金額 | 第一種:月額3万・4万5千・5万1千円(5万1千円は自宅外通学のみ) 第二種:3万・5万・8万・10万・12万円の中から選択可 |
期間 | 貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間 |
対象 | 第一種:高校の成績の平均値が5段階で3.5以上、そして家庭の収入が846万円以下 第二種:高校の成績は水準以上で、家庭の年収が1171万円以下 |
先輩からのメッセージ
「無理」と言われたからこそ、もっと高い目標ができた!
友だちとオープンキャンパスに参加したことがきっかけで京都大学への入学を決意しました。しかし、両親からは「やめたほうがいい」との声。国公立大学への現役合格を条件にしている両親にとっては、非常に難易度の高い京都大学医学部を志望校にすることは、とても不安だったようです。
私も有名大学に不安は隠せませんでしたが、高い目標を持つことで、より受験勉強に励めたのだと思います。なんとか現役合格を果たした後は、大学生活を謳歌しています。とは言っても「謳歌」と言えるほど自分の時間はとれず、勉強に明け暮れる毎日です。それでも京都大学を選んで良かったと思っています。高い目標を持ったからこそ、自分の限界値をあげることができ、それはまだ継続しています。優秀なライバルたちと肩を並べるのは自分の励みにもなります。自分への限界値を下げるのではなく、もっともっと高みを目指して頑張ってください!
京大ならではの施設・設備の素晴らしさを実感
全国から優秀な人たちが集まる京都大学医学部。1浪して入学することができましたが、かなり貴重な体験をさせてもらっています。先日は、解剖の実習がありました。亡くなった方の身体を使わせていただき、細部まで解剖していくのですが、人間の身体のメカニズムの素晴らしさに感動しました。受験前にわかっているようで実感のなかった、「人の命の大切さ」を日々学ばせていただいています。京大は施設・設備が素晴らしいです。最先端の医療施設さながらの実習を行え、京大技術の素晴らしさも学べると思います。
大学基本情報

-
所在地
- 〒606-8507 京都府京都市左京区聖護院川原町53
京都駅より市バス206系統「東山通北大路バスターミナル」行・「近衛通」下車。 -
公式サイト
- http://www.med.kyoto-u.ac.jp/
-
電話
- 075-753-7531